seabornでヒートマップを表示してみる
ぱっと見ただけではよくわからないデータの表も、ヒートマップを使えば意味のあるものに見えてくるということもあるでしょう。 seabornにはヒートマップを描くための関数が用意されているので、それを使ってみたいと思います。
seabornには機械学習のチュートリアルで良く用いられるデータセットが最初から含まれています。 今回はtitanicのデータセットを使います。
import pandas as pd import seaborn as sns import matplotlib.pyplot as plt titanic = sns.load_dataset("titanic") # titanicのデータセット読み込み sns.heatmap(titanic.corr(),annot=True) # 相関係数のヒートマップを作成 plt.show() # 描画
sns.heatmap()
の annot=True
でセルの中に値を表示することができます。
とても簡単にヒートマップを表示することができました。